ひとをおもてなしする 茶道のこころ (サンプル)
和敬清寂(わけいせいじゃく)
茶道において大切な心構えを四文字に要約した言葉
- 和 お互いに心を開き仲良くすること。
- 敬 お互いを敬い合い、また自身を慎むこと。
- 清 清らかなこと。清潔というだけでなく、心の清らかさも含む。
- 寂 どの様なことにも動じないこと。

富安晃苑の年譜
1955 茶道表千家 藤城幸岳 先生門下生として入門 |
1965 茶道表千家 草月流 いけばな教室開設 |
1971 (株)富安美装設立開業のため茶道教室一時休止 企業経営の傍ら技芸向上に励む |
1978 表千家 不審庵より 盆點相伝 藤城幸岳先生 |
1988 表千家教授者 亀沢宗石 先生に師事 (藤城先生ご逝去により) |
1990 あらためて 富安晃苑 いけばな教室を開設 |
2002 吉田生風庵 汲古会入会 |
2010 富安晃苑 表千家 茶道教室を開設 |
2015 吉田周一郎 先生に師事 |
2020 表千家 教授者拝命 |